ぽっこりお腹を改善中のPINEです。
今日はぽっこりお腹に効果的な「腸もみ」のお話しです。
道具も一切必要なく無料で出来ますので、今日からすぐに始められる簡単な方法です。
日本人の腸って?
日本人の腸の長さの平均は、小腸約5~7m、大腸約1.5mと言われています。
お腹の中にこんなに長いものが入っているとは驚きますよね。
日本人は便秘がちだと言われます。これは、欧米人よりも1.5倍程腸が長いとされるためと言われてきましたが、現在そのようなエビデンスは実際ないようです。
腸がしっかりと働いてくれることが、便秘改善やぽっこりお腹に繋がります。
私たちの体にあるこの長い腸を優しくもみ、活性化させましょう!
「腸もみ」ってなに?
腸もみとは、字のごとく「腸をもむこと」です。
お顔や足をマッサージすることがあっても、腸のマッサージを習慣にされている方はまだ少ないのかもしれません。
しかし、腸は「第二の脳」とも言われる大変重要な器官です。腸もみにはどんな効果があるのでしょうか。
腸もみの効果は…
便秘解消
腸を優しく刺激することで腸内の血行がよくなり、老廃物を排出する力が高まります。
免疫力改善
人の体の免疫機能の70%は腸で作られていると言われています。
腸もみにより腸内の血行がよくなることで、免疫力も高まります。
血行改善
血行が改善することにより、腸の冷えが取れると言われます。腸が温まることで、子宮や内蔵も温まります。
美腸チェック!
- ぽっこりお腹?
- おならが臭い?
- 姿勢が悪い?
- 寝ても疲れが取れない?
- 最近運動不足?
- トイレの時間が決まっていない?
- 外食が多い?
- ネガティブ思考?
- 普段あまり水分を摂らない?
- 食事の後すぐに寝る?
3つ以上当てはまるようであれば、腸が汚れている可能性が高いようです。
腸もみで改善しましょう!
腸もみの簡単な方法3選!
1.基本の簡単腸マッサージ
仰向けになる。
脇腹から腸をおへそに向かって集めるような感じで指で揉む
2.小腸マッサージ
仰向けになる。
おへその周辺(指3本分程度)を3周押す。
- ポイントは、4秒掛けて押し、4秒掛けて離すこと。
- 押す場所は「12時→2時→4時→6時→8時→10時→12時」
*もし、硬くなっているところがあれば、優しく硬さを解していきましょう。
3.大腸マッサージ
大腸は小腸の周りにあります。最終的にうんこを作る場所です。
仰向けになる。
肋骨の左下に指先を当てる。おへその下を通り、肋骨の右下まで移動させます。
*この動作を3回行ないます
腸もみはいつやるのがいい?
行なうタイミングは、リラックスし、副交感神経が働く時間帯がおすすめです。
起きてすぐ、入浴後、寝る前がベストです!
腸もみの注意点
1.強すぎるマッサージは控えましょう!
ついつい力が入り過ぎてしまうものです。強すぎると腹痛や、筋肉痛にも繋がります。
優しく行なうのがポイントです。
痛みを感じたときはすぐに止めましょう。例え少し力が入ってしまったとしても、痛気持ち良いくらいまで止めましょう。
2.食後30分はあけましょう!
食後すぐは望ましくありません。30分程度は時間をあけましょう。
まとめ
腸は美の要とも言えます。
腸が汚い人は、体重増加や肌が荒れたり、口臭がひどくなったりします。
腸もみで腸美人を目指しましょう!